こんにちは。甲斐ぜん(@KaiZenNew)です。
今回は、福岡県朝倉市にある香山昇龍大観音に行ってきたので、どんなところだったか解説していきます。
福岡市内からも車で高速道路を使用して約1時間程度で行くことができます。
周辺には、原鶴温泉があり、道の駅「バサロ」、三連水車、藤井養蜂場など観光する場所もあるので旅行するには良い所だと思います。
今回は、その中でも、開運・金運のパワースポット、香山昇龍大観音につい書いていきます。

駐車場から見える香山昇龍大観音菩薩は圧巻
駐車場からいきなり見える昇龍大観音は本当に圧巻です。

そして、こちらで体を清めて入口へ進みます。

入り口では、1人100円でローソクと線香を購入することになります。

購入したローソクに火を付け、線香を燃やして、中央の線香をたてる所にさします。
この線香は、灰になると、観音様が浮き出てきて、その観音様を見ると、現在の体調などが分かるらしいです。
なので、線香をたてた後は、敷地内にある観音様を拝んでいきます。
一通り参拝するのに10分程度かかるので、参拝した後には、ちょうど良く線香の観音様が見えるようになっています。

干支別に御守本尊の観音様が12体建てられている
干支ごとに御守本尊の観音様が12体建てられているので、自分の干支の所に行って、手を合わせます。
子年生まれの御守本尊、千手観世音菩薩
子年の千手観世音菩薩から始まっています。

そして、綺麗なパウチがあり、千手観世音菩薩の説明と、マントラが書いてありました。


午年生まれの御守本尊、勢至菩薩
勢至菩薩は、極楽浄土を引き継ぐ神様で、前世では阿弥陀如来の弟だったと言われているそうです。

戌・亥年生まれの御守本尊阿弥陀如来
阿弥陀如来は、極楽浄土を作った仏様と言われているそうです。

子安観音
懐妊と安産、子育て、水子供養などに効ありといわている菩薩様もいらっしゃいました。

ぼけ封じ観世音菩薩
「ぼけないで」、「元気で」、「長生きしたい」という幸せな老後を御護り下さる観音様だそうです。

下から見た昇龍大観音
改めて、下から見ると迫力ありますね。

耳地蔵尊
お詣りすると、耳の病気が治るといわれているお地蔵様みたいです。
耳に繋がっている竹の筒を吹くと、ご利益があるみたいですよ。

線香に観音様が浮かび上がってきた
様々な観音様や、お地蔵さんをお詣りして回っていると、最初にさした線香が良い感じに灰になり、キレイに観音様が浮き出てきました。

受付の方に聞くと教えてくれるみたいです。

御守りなどもだくさんある。そして、支払いにPayPayが使える。
御守りなどたくさんの種類のものが売られています。
中でも私が気に入ったのは、「天然塩」です。

パワースポットで買った天然塩なんて、何か、神秘的な力がありそうじゃないですか?
毎日、少しずつ舐めよう。

そして、お支払をしようと思ってレジに行くと、PayPayと書かれているQRコードが置かれていました。
思わず、「PayPay?」と驚き2度見してしまいました。
最近は、神社でも電子マネーでお賽銭が払える場所があるみたいだし、こういう神秘的な場所でも電子マネーが普及しているのだなと感心しました。


その他の観光的要素。展望台、鯉のエサやり、何でも鑑定団にでた岡本太郎の椅子。
ここからは、少し番外ですが説明していきます。
展望台
筑後平野一面が見わたせて、自然あふれるとてもキレイな景色ですよ。
また、筑後川の流れも一望できます。

鯉のエサやり
敷地内には池があり、鯉にエサをあげることができました。
ちなみにエサ代は、50円です。安い!

たくさんの鯉がいて、エサをやると勢いよく食べていました。

岡本太郎の椅子
過去に「なんでも鑑定団」に出たことがある椅子が展示されていました。
大阪万博で展示されていた岡本太郎の椅子、その評価額は、なんと90万円!

展望台に置かれていて、強風にあおられ山の下に落下、その後、修復し、色もグリーンから黄金色に塗り替えられたそうです。
原状のまま維持していれば、225万円の評価額だったと書かれていました。

香山昇龍大観音の場所・詳細
休日:無休(ただし8:30~17:00以外の時間帯は入ることはできません)
駐車場:100台(駐車料金無料でした。)
お問い合わせ:
TEL:0946-63-3031
FAX:0946-62-0307
Eメール:kouyama12000@yahoo.co.jp
住所:〒838-1521 福岡県朝倉市杷木志波871-4
地図:
周辺ホテル:



香山昇龍大観音を参拝してのまとめ
昇龍観音像としては、日本一の大きさの香山昇龍大観音の旅を解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
敷地自体は、大きいわけでは無いですが、たくさんの観音様やお地蔵さんがいて、開運・金運のパワースポットで力を蓄えることができると思います。
また、展望台からの景色も抜群で癒しを求めている方にもぴったりな場所だと思います。
近くには、原鶴温泉や、道の駅など観光する場所も多く、おすすめです。
ぜひ、一度、参拝してみて下さい。
敷地面積は広くはないですが、展望台からの景色も絶景で、不思議なパワーがもらえるスポットですよ。