こんにちは。甲斐ぜん(@KaiZenNew)です。
今日は、久留米にある千光寺(通称:あじさい寺)に、あじさいを観賞しに行ってきました。
行ったのは、2017年6月17日でしたが、ほぼ見ごろかなという印象でした。
この時、この筑後地方は、梅雨入り宣言はされていましたが、この日までに雨が降っていなかったので、降っていればもっとキレイだったろうなという感想です。
本日は、あじさい祭りの期間中でした。
一応、簡単な詳細も載せておきます。
開催日時:2017年6月6日~6月30日
利用時間:8時00分~18時00分まで
料金(期間中のみ入場料が必要):高校生以上300円、小中学生100円
駐車場:70台(無料でした。)
いざ、あじさい寺へ
まず、入場料をはらい、いい感じの引換券をもらって、中へ入って行きました。

すると、西日本シティ銀行のハッピを来た人たちが大勢いました。
テントの中で、かき氷、ジュース、ポテト、フランクフルトなどを売っていました。
その中の一人が、うちの子どもに向かって風船を持ってきてくれました。
西日本シティ銀行のハッピだったのと、世間では、そろそろボーナスの時期なので、定期預金などの案内をされるんではないかと、警戒していましたが、そんなこはありませんでした。
聞けば、何かボランティアで来ているとのことでした。
みんな暑い中、風船を子どもたちに配ったり、食べ物やジュースを売ったりしてくれていました。
ご苦労さまです。
人の善意を、そんな風に思ってしまい申し訳ありません…そして、風船をありがとうございます。
子どもは、さっそく、かき氷に一直線に向かって行っていましたが、何とか制して、奥のあじさいが咲いている場所へ。
入ると、所狭しと一面に咲いているあじさいの量、キレイさ、大きさ(人の背丈ほど)に圧倒されました。
あじさいの花畑の中に人が通れるスペースを作ったかのような、とても素敵な空間が広がっていました。
約7000株ほどのあじさいが咲いているそうです。
ドーンと、こんな感じです。

むらさき色のキレイなあじさい

水色のキレイなあじさいもありました。

大人から見ても広大な土地にあじさいの迷路みたいになっているので、子どもにとっては本当の迷路のように感じたかもしれません。
子どもは、階段や上り下り坂を喜んで進んでいたので、行きたいところについて行く様に散策していました。
そして、散策していると、子どもが階段を上ろうとした先には、とても若いカップルがあじさいの陰で、めっちゃ抱き合っていました。
ビックリして、子どもを方向転換させようとすると…
そんな時に限って、子どもは完全拒否で、階段を突き進もうとするんですね。
私「こっち行こう!」
子ども「(無視。突き進もうとしている…)」
私「こっち行こう。」
子ども「(無視。更に突き進もうとしている…)」
こんなやりとりを何回も繰り返しているうちに、何でこっちが気を使ってるんだ。
「もういいや。」と、思い、子どもを自由にしました。
子どもは、自由を得て、どんどん突き進みます。
カップルは、私たちに気付いて、あじさい観賞モードに強制変更していました。
その時は、少し気まずかったですが、その場はやり過ごしました。
まーしかし、不思議なもので、こんなに広い敷地なのにその後も、そのカップルによく遭遇すること…
気まずかったな…
そんなこともありましたが、あじさいをゆっくり30分ほど堪能して出口の方に行くと、本堂もあり、自由に出入りできました。
せっかくなので中に入ってみると、地蔵・仏画が展示してあったり、木で作られたお守りなどが販売してありました。
本堂から出て、さっきの西日本シティ銀行の方たちが販売しているテントへ行き、かき氷(200円)、フランクフルト(150円)、ポテト(100円)を買って休憩用のテントの中で、軽食をとりました。
安い!!!

その後、子どもがまだ買うと言ったので、再び、売店へ。
すると、西日本シティ銀行の方が、息子にたくさん話しかけてくれて会話を楽しんでいました。
そして、何気ない会話の中で、
西日本シティ銀行の方「何歳?」
すると、

なんじゃ、その3は?(この写真は、後で撮ったものです。)
いつもはこんな3はしません。
しかし、何故かこのときは、手を高々と突き上げて、不思議な3を示していました。
なぞ…
そして、リンゴジュースを買って、あじさい寺を後にしました。
道の駅くるめへ
あじさい寺から車で3分くらいの距離に、道の駅くるめがありました。
さっきのポテトとフランクフルトだけじゃお昼にしては足りなかったので、ふらっとよってみました。
休日とあって、人も多く、かなりにぎわっていました。
久留米の農家さん直送の新鮮な野菜や果物などが、たくさん販売してありました。
私たちは、おいしそうなパンとお惣菜を買い、そとでキレイなあじさいが販売されてあったので、あじさいも購入させてもらいました。大きな5輪ほどのあじさいがなんと300円。
とてもお買い得でした。
外に出ると売店発見。
息子、アイスクリームの旗にロックオン。
結果、こうなります。さっきもかき氷食べたのに、どれだけ、冷たいもの食べるんだ!

また、しいたけの天ぷらを販売していました。
ふらーっと見ていると、試食を勧められて私たち夫婦と子どもの分を頂いたのですが、
子ども「(ぱくっ)………(ぺー)」
店員さんの目の前で吐きだしてしまいました。
何か、嫌な予感したんですよね…
気まずかったので、「すいません。」と言って、その場を後にするしかありませんでした。
昼食とあじさいを買って満足しつつも、しいたけさんごめんさい。と、思いながら帰宅しました。
まとめ
あじさい寺のあじさいはとてもキレイで、敷地も広く、 自然にとても癒されました。
ありがとう。
もう少し雨が降ってくれるともっともっとキレイなあじさいが堪能できると思いました。
そして、あじさい寺の後は、道の駅くるめによって買い物というコースが王道です。
色々、売っているので楽しいですよ。
ありがとう。あじさい。そして、ごめん。カップルよ。しいたけよ。
では、さようなら。
コメントを残す