こんにちは。甲斐ぜん(@KaiZenNew)です。
この記事を読んでいる方は、「Xperiaを使い続けながら、格安SIMに乗り換えたい方」、「格安SIMに切り替えようか悩んでいる方」、「現在のauの料金が高すぎると思っている方」がほとんどだと思います。
そんな方の参考になるように、「いったいどれくらい安くなるの?」、「mineoに変更するのは大変じゃないの?」といった疑問を解決しながら、説明していきます。
以前、私は、SONYのXperiaを使用しており、Xperiaに少しこだわりを持っていました。
そして、Xperiaを使い続けながら、auからmineo(マイネオ)に乗り換えて、年間で5万円程度安くなりました。
その経験を元に、現在のauと、mineoの料金プランで、乗り換えてどの程度、料金が安くなるのか検証していきます。
目次
- 1 mineoのサービス、料金を知ろう
- 2 auは、1年目、2年目、3年目以降料金が変わる?
- 3 auとmineoの料金を比較し、どの程度安くなるのか?
- 4 auからmineoへ、いつ乗り換えるのが、一番安くなる時期か見極めよう
- 5 「契約更新月」以外の乗り換えは、損なの?
- 6 いざauからmineoに乗り換える前に、フリーメールアドレスを取得しよう
- 7 現在持っている端末(Xperia)のSIMロック解除、動作確認をしよう
- 8 auでMNP予約番号を発行しよう
- 9 mineoに申し込もう!申込み前に確認しておくこと
- 10 mineoかSIMカードが届いたけど設定は簡単なの?
- 11 「auからmineoへMNPで乗り換えて月額料金を安くしよう!」まとめ
mineoのサービス、料金を知ろう
mineoは、2018年オリコン顧客満足度調査格安スマホランキングで総合1位になるなど、格安スマホの中でも、かなり知名度と、実績のある会社です。
mineoは、月々の基本料金が安いのはもちろんのこと、私が実際に使用して見て特におすすめするポイントも多くあります。
- データ通信のパケット繰り越し
- パケットシェア、パケットギフトのサービスがある
- 「フリータンク」というmineoユーザー全員でパケットシェアができるサービスがある
- 10分かけ放題のサービスがある
- 家族割がありお得
詳細は、mineo(マイネオ)HP
特に、「フリータンク」というサービスは、画期的です。全国のmineoユーザーのみんなでパケットをシェアし合えるのです。

引用元:mineo HP
パケットが余った時は、フリータンクに入れて、パケットが足りない時は、フリータンクから取り出す仕組みですので、パケットが少し足りない時などは、かなり助かります。
次に基本料金の説明をします。
auからの乗り換えなので、auプラン(Aプラン)で説明していきます。(mineoは、au、ドコモ、ソフトバンク全てのキャリア回線が使用できます。)
mineoは、データ通信のみの「シングルタイプ」と、データ通信+音声通話の「デュアルタイプ」がありますが、今回は、MNPでの乗り換えなので、デュアルタイプの説明のみしていきます。
基本データ容量 | デュアルタイプ(データ通信+音声通話) |
500MB | 1,310円 |
3GB | 1,510円 |
6GB | 2,190円 |
10GB | 3,130円 |
20GB | 4,590円 |
30GB | 6,510円 |
(税抜)
また、mineoは、専用アプリ「mineoでんわ」からの発信で10分以内の国内通話がかけ放題になるプランがあります。(料金は、850円/月(税抜))
auで使っている端末を普段使いにする予定の方は、ほとんどの方が「10分かけ放題」に加入するのではないでしょうか。
auは、1年目、2年目、3年目以降料金が変わる?
次は、auの料金の説明をしていこうと思います。
auの料金プランは、年数によって料金が変動し、複雑内容になっています。
auは複数の料金プランがあるので、今回は、「auピタットプラン(スーパーケカホ)」で説明していきます。
「auピタットプラン(スーパーケカホ)」とは、5分かけ放題+データ使用量に応じて自動的に定額料が変動するプランのことです。
※auスマートバリューは未加入、スマホ応援割のみ適応しています。
データ容量 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
~1GB | 2,480円 | 3,480円 | 4,980円 |
~2GB | 3,480円 | 4,480円 | 5,980円 |
~3GB | 4,480円 | 5,480円 | 6,980円 |
~5GB | 5,480円 | 6,480円 | 7,980円 |
5~20GB | 6,480円 | 7,480円 | 8,980円 |

auとmineoの料金を比較し、どの程度安くなるのか?
それでは、auとmineoの料金を表にして比較していきます。
auのプランは、5分かけ放題+データ使用量に応じて自動的に定額料が変動するプランなので、mineoのプランも「10分かけ放題プラン(850円/月)」入れた料金を比較していきます。
データ容量 | au1年目 | au2年目 | au3年目以降 | mineo |
500MB | 2,480円 | 3,480円 | 4,980円 | 2,160円 |
~1GB | 2,480円 | 3,480円 | 4,980円 | |
~2GB | 3,480円 | 4,480円 | 5,980円 | |
~3GB | 4,480円 | 5,480円 | 6,980円 | 2,360円 |
~5GB | 5,480円 | 6,480円 | 7,980円 | |
~6GB | 6,480円 | 7,480円 | 8,980円 | 3,040円 |
~10GB | 6,480円 | 7,480円 | 8,980円 | 3,980円 |
~20GB | 6,480円 | 7,480円 | 8,980円 | 5,440円 |
~30GB | なし | なし | なし | 7,360円 |
※auのプランは、20GBを超えると速度制限がかかります。(auは、フラットプランというプランで、~20GB、~30GBにも対応しています。)
こう見てみると、結構、料金の差がありますね。
特に、3年目以降は、2,820円~最大5,940円も安くなっていますね。

auからmineoへ、いつ乗り換えるのが、一番安くなる時期か見極めよう
auでは、いわゆる「2年縛り」と言われるものがあります。
2年縛りの期間に解約or他社へ乗り換えを行うと、「契約解除料」が9,500円かかるというものです。
契約から「申し込み月+24カ月以内」に解約or他社へ乗り換えを行うと、「契約解除料」がかかります。
「契約更新月」に解約or他社へ乗り換えを行った場合は、「契約解除料」は、かかりません。
下の図を見ていただくと、分かりやすいです。

引用元:au HP
※2019年3月から2年契約の更新期間が3カ月になります。(2019年4月に更新期間を迎える方は、2019年3月から5月が更新期間になります。)
新しい契約期間のイメージは、下の図です。

引用元:au HP
「契約更新月」以外の乗り換えは、損なの?
今までの説明で、「契約更新月」で乗り換えることが、「契約解除料(9,500円)」を支払わなくていいので一番お得なのは分かったと思いますが、では、「契約更新月以外の乗り換えは、損になるんではないか?」とう疑問がわきますね。
答えは、「No」です。契約解除料を払ってでも、乗り換えた方がお得になる場合もあります。
契約プランによって若干変わってくるので、auとmineoの契約条件を近いものに設定して、何カ月目に乗り換えると得になるのかシュミレーションしてみましょう。
au:auピタットプランで3GB以内の使用で、5分かけ放題(スーパーカケホ)を利用。
mineo:デュアルプランの3GB、mineoでんわ(10分かけ放題)を利用。
auのプランも、mineoのプランもほぼ同様の条件になっているので、このプランでの比較を行っていきます。
その結果が、下の図になります。

引用元:mineo HP
このシュミレーション結果を見てみると、21カ月目に乗り換えると、140円損になり、20カ月目に乗り換えると、2,980円得になります。
この結果は、プランによって若干変わってきますので注意が必要です。
このシュミレーションツールは、mineoのページで公開されているので、試してみると面白いですよ。
まず、auサポートで加入月、契約内容を確認して、mineoのツールで、シュミレーションしてみると、今契約しているプランで比較できます。
この時、気を付けないといけないのが、月々のお支払総額を入力する際は、端末代金は抜いた値段を入力して下さい。
端末代金は、auを解約した後も払い続けるので、「端末代金を抜いた価格」ではないと正確な比較にはなりません。
いざauからmineoに乗り換える前に、フリーメールアドレスを取得しよう
auからmineoに乗り換えると、当然ですが、auのアドレス(〇〇〇@ezweb.ne.jp)が使用できなくなります。
そこで、mineoに乗り換える前にフリーメールアドレスを取得しておく必要があります。
mineoにと契約する際に、申し込み時の確認メール等が受信できるフリーメールは必須です。そして、今後、普段使いのメールアドレスにすると便利ですよ。

現在持っている端末(Xperia)のSIMロック解除、動作確認をしよう
今使っているXperiaがmineoで「正常に使用できるか?」、「SIMロック解除が必要か?」を確認する必要があります。
mineoのこのページで簡単に確認できるので、確認して下さい。
検索すると、下の図のようなページになります。

引用元:mineo HP
上の図のように、「Xperia XZ1」と、「Xperia XZs」で比較しみます。
2つの機種ともに、「データ通信」、「音声通話」、「テザリング」、「SMS」の動作確認はできているので、mineoでちゃんと動くと確認できます。
次に、「SIMロック解除」の部分を見てほしいのですが、Xperia XZ1の方は、「不要」、Xperia ZXsの方は、「必要」との記載があります。
Xperia ZXsの方は、SIMロック解除の操作をしないと、mineoで正常に使用できません。
簡単に説明すると、auで購入したスマホは、auのSIMカードのみが使えるようになっています。
「SIMロック」の状態とは、mineoなどの他社での使用が制限された状態です。
そこで、「SIMロック」がかかった端末は、「SIMロック解除」を行わないとmineoなどの他社で、端末を使用することができません。
どうやって「SIMロック解除」をするのか?
auは、SIMロック解除を行う方法が、「パソコン・スマホから」、「auショップで」の2つの方法があります。
パソコン・スマホからの場合、my auのページから無料でSIMロック解除ができるので、こちらの方法をおすすめします。
auショップでもSIMロック解除できますが、手数料3,000円(税抜)かかるし、店舗に行って待ち時間もあるので、おすすめできません。
auのSIMロック解除の詳細については、「SIMロック解除のお手続き」のページを参照して下さい。

そして、「SIMロック解除すると、スマホが使えなくなるのではないか?」などの心配がありましたが、その必要はありません。
auとの契約が終了るすのは、mineoに乗り換えて手続きが完了して、mineo回線に変更した時点で解約になるので、安心して下さい。
auでMNP予約番号を発行しよう
auで使用している電話番号をmineoでも使用できるように、MNP予約番号を発行しないといけません。
MNPは、「モバイルナンバーポータビリティ」の略です。
MNPとは、電話会社を変更しても、電話番号を変えなくても良いという制度のことです。
このMNPの制度を利用するには、新しく契約しようとしている会社(mineo)に申し込む前に、現在契約している会社(au)に「MNP予約番号」を発行してもらう必要があります。
※MNP予約番号の有効期限は、15日間です。
方法は、「電話」、「店頭」、「EZweb」の3つの方法があります。
個人的には電話が一番おすすめです。店頭まで行かなでいいし、待ち時間もないので、最も効率的です。
受付時間:9:00~20:00
au携帯電話/一般電話共通
TEL:0077-75470(無料)
※契約者本人が電話して下さい。
電話でオペレーターさんとのやり取りになりますが、「auウォレットポイントをあげます。」や、「2年契約の途中で違約金がかかりますがいいですか?」など、引きとめられる場合もあります。
しかし、私の場合もそうでしたが、「mineoに変えます。」と言えば、あまり引きとめられませんでした。
auのオペレーターさんも格安SIMには、値段の面で勝てないと分かっているので、引き止められないと感じたんだと思います。
3Gケータイで、EZwebにアクセスできるケータイのみWEB上でMNP予約番号が取得できます。
※パソコンやスマホを利用したWEB申込みでMNP予約番号発行はできません。

EZwebにアクセスできる携帯を使用している方は、現在は少なく、ほとんどの方がこの方法では行えないし、店頭に行くのは、手間もかかるし、待ち時間もかかるので、どうしても時間がかかってしまいますからね。
mineoに申し込もう!申込み前に確認しておくこと
ここで、いざmineoに申し込む前に確認することを整理しておきましょう。
- フリーメールアドレスは取得しているか?
- mineoでの動作確認、SIMロック解除はできているか?
- MNP予約番号を取得しているか?(mineoに変更しても、現在の電話番号を使用する方は、必ず!また、申し込みの時点で、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。)
- クレジットカードはあるか?(契約者本人の名義にクレジットカード)
- 本人確認書類は準備できているか?(運転免許証、保険証など)
以上のものがそろっていれば、スムーズにmineoに申し込む事ができます。

mineoかSIMカードが届いたけど設定は簡単なの?
私が、auからmineoに変える際に、心配だったのが、「Xperia端末の設定など自分で扱わないといけないの?簡単にできるの?」などの点でした。
しかし、心配の必要はありません。かなり簡単です。
mineoからSIMカードと一緒に、「mineoご利用ガイド」というものが一緒に送られてくるので、その冊子を見ながら設定すれば簡単に設定することができます。


設定方法が最初から最後まで、画像付きで説明してくれていて、とても簡単に理解する事ができます。
簡単に手順だけ説明します。
- 今まで使っていた、auのSIMカードを抜いて、mineoのSIMカードを差し込む
- マイページにて、「MNP転入切り替え」を行う。auプランとドコモプランは受付時間9:00~21:00、ソフトバンクは10:00~19:00です。30分程度で切り替えが完了します。
- ネットワーク設定を行います。
- Google設定を行います。
- Wi-Fi設定を行います。
- mineoメール設定を行います。
現時点で、「は?どういうこと?」と思うかもしれませんが、「mineoご利用ガイド」を見ながら行えば簡単です。

「auからmineoへMNPで乗り換えて月額料金を安くしよう!」まとめ
今まで、説明してきましたが、私は、この方法でXperiaを使いながらauからmineoに変えただけで、年間5万円程度の節約に成功しました。
mineoに変える前は、「自分で端末の設定なんかできるの?」や、「MNP予約番号って何?」という状態で心配なことが多かったですが、変更してみるととても簡単でした。
たったこれだけの手続きや操作で、年間に5万円程度の節約になるならもっと早く変えていれば良かったと思ったほどでした。
現在の通信料金に少しでも不満を持っている方や、今使っている端末をそのまま使いながら格安SIMに変えたい方は、mineoおすすめですよ。
2年間の端末代金を払い終えると基本料金が高くなるというカラクリがあるので注意したいですね。